夏の暑さ対策に小屋裏の断熱気流止め

室内空気改善断熱

小屋裏の温度上昇対策として、屋根断熱にするという方法があります。

多くの住宅は、天井断熱で天井部分に断熱材を敷いていると思います。

築年数が古いと敷いていない事もあったりしますね。

面白い話ですが、冬は、熱が逃げてしまうのに、夏は、熱が籠ってしまう。

冬は、壁の中を冷気が常に流れているので、熱が逃げるというよりも熱が奪われて寒くなるという感じになるのだと・・・。

気密ではない古い密閉住宅になると室内の熱も隙間から逃げてしまう、断熱が敷いてあっても切れ目だらけで連続性が無いので熱が断熱材をすり抜けて逃げてしまう。

断熱材の施工ができていないので仕方がありませんね。

夏は、太陽光=輻射熱によって屋根が暖められて、その熱が輻射熱となって野地板や屋根垂木を温め輻射熱となって小屋裏内を温めます。冬には、効果が無い天井に敷かれたグラスウールの断熱材が熱を通すまいと熱を持ちこれもまた輻射熱を・・・熱は小屋裏に溜まる一方ですから、この熱を逃がしてあげることが出来ればいいのですが、隙間があれば熱が逃げる訳ではありませんから・・・。

棟換気があるのですが、棟換気が機能していない名ばかりの棟換気がついていたりすることが・・・。

小屋裏換気扇は、熱くなってしまう小屋裏で壊れてしまわない様に作られているので、普通の換気扇よりも大分高価なものになっています。それでも、壊れない訳ではありません。

普通の換気扇を使う場合、棟木にダクトを付けて下の階の収納(天袋)部分にダクトを出して外壁にダクト式の換気扇を付けると昨日もお話しましたね。

簡単な話なのですが、そんなに簡単ではありません。

余計な隙間がある事でキレイに空気を循環する事が出来ません。古い住宅は、軒天に給気が付いているので換気をしたくても換気効率は低くなってしまいますから小屋裏内の隙間を無くす事が必要になります。

室内の換気と同じです。余計な隙間があると換気効率は下がってしまいます。

換気効率を上げる為には、余計な隙間を減らす事が大切です。

1階の床下からつながる壁の隙間が・・・。

小屋裏の断熱気流止め施工を行う事で小屋裏内の換気効率は良くなるのだと思います。

ただ、屋根勾配に断熱を施すことによって小屋裏内の熱が抑えられる様になって換気扇を付けなくてもよくなってしまうかもしれませんが・・・(#^.^#)。

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら

コメント