興味深い本を発見しました。
南 清貴著書「大切な人に食べさせてはいけないもの 食べて欲しく無いもの」興味深い題名ですね。
書店に並んでいたら手に取らずいられませんよね。
自分自身、食べるものには気を付けている方ですが、流石にあれもこれもと言っていると日本では食べるものが無くなってしまいます・・・(;^ω^)。
最初に食べるのを辞めたのがマ〇クのハンバーガーですかね。
10年近く食べていないと思います。
ただ、その他の食べ物に関しては、あまり食べない様にしれいる程度でしたが、昨年、本の要約動画で気になるタイトルを視聴するようになり、気になったものはAmazonで購入して読んでからは、コンビニの食品とカップラーメン、パンとマーガリンの朝食を食べるのを辞めました・・・ただ、調べるとキリがなく食べるものが無くなってしまうので、自分なりのルールを設けています。
食の危険を訴える本でよく出てくるのがコンビニの弁当とファストフードのハンバーガーの危険性・・・。
自分が、中毒性の高いファストフードのハンバーガーを食べなくなったのは、動画を見てから・・・土の中に埋めて放置して掘り起こして腐っていなかったもの、その他にも同じような腐らないシリーズがいろいろ出てきます・・・。
書籍では、お子さんの体調不良の原因の1つは、これらの食べ物を与えているからと・・・確かに、親が気を付けないと子供は食べ物を選ぶことができませんから・・・。
食に関しては、積極的に情報を得ようとしないと、欲しい情報が入ってくることはありません。
テレビで、コンビニの弁当が危険だとか、マ〇クのハンバーガーが良く無いと言えるわけもありません・・・。
番組制作に欠かせないスポンサー企業様ですから・・・そんな事、言えるわけがありません。逆に、それらの商品を紹介する番組を作って購買欲を・・・。
食べなくなって10年近くが経過していますが味はしっかりと覚えています。
中毒症状が無くなって・・・食べなくても大丈夫になりましたが・・・(#^.^#)。
普段、何も考えずに食べている食品について考えてもいいのかもしれないと・・・。
「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。
コメント