空気が断熱材となり外気の影響を 

室内空気改善断熱

これから寒くなっていくと、窓開け換気がしずらくなるので、換気扇を回しておかないと、室内の空気は、良い環境とは言えなくなる・・・。

と、言っても、本来、24換気があるので換気を止める訳にはいきません。

24換気を付けると言う事は、給気口から外気を引っ張る事になるので、外気によって室内温度が下がってしまう・・・と、思いがちですが、室内が寒くなってしまう原因は、換気による外気の引き込み・・・と、いう訳ではありません。

換気による室内の温度低下は、それ程、大きなものではありません。

空気は、熱の影響を受け易い。

多くの住宅は、第三種換気で、自然給気の機械排気になっているので、各室に給気口が設置されていると思います。

給気から取り入れる空気が冷たい外気でも、室内を暖房して空気が温まった状態であれば、室内の空気に影響を受けて、取り入れた外気は、数秒で室内空気温度と同じになります。

室内の空気が温かい状態であれば、外気の冷たい空気を取り入れても、室温が下がる事はありません。

ですから、暖房をしている間は、換気によって室温が下がってしまう事はありません。

室内の温度が下がる原因は、換気による外気の進入ではなく、暖房によって発生する対流熱による熱移動、気流が発生するから・・。

そもそも、建物が暖まっていない事が問題になりますから。

暖房をして、室内の空気が温かくなっていても、床や壁を触ると冷たく感じる家は少なくありません。

暖房の熱が逃げてしまって、温まっている様で、全く温まっていない空間になっています。

繰り返し、お伝えしている気流によって、壁の中には、床下の冷たい空気が流れ循環している状態ですから建物は常に冷たい状態にある。

暖房すると、部屋の空気は温まっている状態ですが、その熱の影響で壁の中の空気も温まり、対流熱となって壁の中で気流が発生している。

床の厚み、コンパネ下地の厚みを入れて約27㎜厚の裏、壁の石膏ボード12.5㎜の裏は外気が流れているので寒くて当たり前です。

構造上の隙間が、床と壁の取り合い部分にあります。

室内を暖房で温めることで、壁の中の空気も温まり、対流熱となって上昇していきます。

この時、引っ張る空気が無ければ、良いのですが、床下の空気を引っ張って上昇します。

暖房で温めている間、この現象は続きます。暖房を切ると、徐々に気流は止まっていきます。床下の冷たい空気を引っ張り続け、壁の中を冷たい外気で満たします。

壁の石膏ボードの裏が外気では、建物が温まる訳がありません。

換気による冷気の侵入で、建物全体を冷やすには至りません。

床下から侵入する外気を止めるだけでなく、温まった熱が逃げていく小屋裏への隙間を合わせて塞ぐことが必要になります。

壁の中の空気が大きく動かなくなることで、空気が断熱材となり外気の影響を抑え、温まった空気を留めることが出来ます。

また、壁内結露によって、断熱効果を下げている、グラスウール断熱材が断熱力を少し取り戻すことが。

ペアガラスの空気層とまではいきませんが、動かない空気は、熱の影響を抑える効果があります。

合わせて、ハイブリッド健康塗り壁材「シャイニング」シリーズをご利用いただく事で、主原料となる、稚内産珪藻頁岩は、珪藻土の一種で、珪藻土よりも、多くの細孔がある事から、4倍の吸着効果がある事による優れた吸放湿性による調湿によって、カビ・ダニ・ハウスダストの大幅低減。

加えて、有害ガスの吸着分解による、揮発性有機化合物(VOC)の吸着分解による、シックハウス過敏症、化学物質過敏症の改善。

調湿による、湿度をコントロールする効果により、湿度を60%RH以上でマイナスイオン(ナノ水蒸気)発生する事を確認しています。

また、乾燥する季節になると、空気中の細菌やウィルスなどの異物が浮遊しやすくなる、湿度を、30%RH以上をキープする事が出来ることできる。

断熱性能向上と合わせて、内装に使われる素材を合わせて考える事が必要です。

読んでいただきありがとうございました。

コメント