築年数が10年も経過すると・・ 

気になった事

スケルトンでリノベーションを行う場合、外壁も剥がして構造だけ行う場合、壁量計算に要る補強以外に大切な作業、施工があります。

それは、歪みの補正です。

築年数が10年も経過していれば、建物は歪んでいるものです。

原因は、木が痩せてしまうとか、金物が緩んでいるとか様々あると思いますが、木造在来の住宅であれば多少の歪みが出るものです。

多少の歪みと言っても直さないで、そのまま造作してしまうと・・・。

見積上に、この項目が無い様なら確認をしましょう。

他の項目に含んでいると言う事であれば・・・一応、問題ないと思いますが、できれば、施工を確認する必要があると思います。

解体が終わって、大工が現場に入るタイミングでお茶の差し入れがてら現地に行って、歪み状況を確認して、どう手直しするか確認するといいですね。

歪み無いから大丈夫と言われたら、その場で、営業マンに連絡して見積変更返金を要望しましょう。

「えっ??」そんなの聞いてないよ・・・的な反応の場合、見積に含んでいるので対応してもらわないと困る旨伝え、営業マンに連絡しましょう。

まぁ、「えっ??」なんて反応は無いと思います。

直さないと、大工が施工し辛いので余計手間が掛かりますから・・・。

出来上がりで分かりますし・・・。

歪みは、水平器で垂直と水平を測って補正していきます。

昔は、さげふりと呼ばれる道具を使って垂直を出しましたが、今は、レーザー式の機械で垂直が出ますので正確です。

何だかんだ、数日かかる作業になるので意外と大変で大切な作業になります。

経験が少ないと、この辺の費用を見落としてしまう事があるので、建築会社は注意しないといけません。見積チェックを怠らない様に、実行確認を忘れずに・・・。

「見落としていたので追加費用下さい・・・。」と言われて、「ハイ、そうですか」とはいかないですよね。

歪みの補正が終わったら、筋交いを追加または、入れ替えを行い、外部に構造用合板(ダイライト、モイス、ハイベストウッド)を張る事で、耐震等級2相当になったのだと。

昨日の繰り返しになりますが、壁量計算と補強だけでの場合は、建築基準法上の耐震基準相当で、外部に構造用合板を施工する事で耐震等級2相当になります。

内部スケルトンの場合、外壁に構造用合板を施工する事が出来ないので、建築基準上の耐震基準相当にしかならないので、お間違えの無い様にお願いします。

私は、モルタル壁なら内部スケルトンで提案を行うようにしていましたが、サイディングなら迷わず剥がしてフルスケルトンによるリノベーションを行う事をお勧めしていましたね。

ただ、モルタルに大きくクラックが入っている場合は、解体後に相談したいとお願いした上で進める形ですね。

下地が腐食して危険と判断する場合は、要相談という感じです。

大工と状況を判断して、そのままで大丈夫か剥がした方がいいか判断をして相談をする形です。その為、追加を想定した予算を提示しておくことを忘れない様にしないといけません。

ザラ板下地であれば意外と大丈夫だったりするんですけどね。

クラックが無ければ、モルタルに付加断熱を施工してメッシュを張ってベースコート塗って、仕上げれば問題ない。

話を戻します。

スケルトンによるリノベーションを行う際は、歪みを直すのを忘れずに行う事が大切です。

読んでいただきありがとうございました。

コメント