雨です。
少し、寒さを感じるかと思いきや、それ程、寒くないですね。
昼食を取っていると、Tシャツ姿の方がちらほら・・・。
まぁ・・Tシャツでも大丈夫と言えは大丈夫ですが・・季節感が・・・(;^ω^)
温かいのは、寒いよりいいのですが。
それでも、朝晩はしっかりと寒くなりましたが、まだ、暖房が必要な状況ではないのはありがたい事です。
築年数が浅いので、断熱性能が保たれているのでしょう。
サッシも、アルミと樹脂の複合サッシで、ペアガラスでLow-Eなので結露の心配もあまりありません。
引っ越してくる前も、同じ建物の賃貸物件に住んでいましたが、アルミサッシで単板ガラスのサッシでした。
その為、普通に結露が発生していましたね・・・。
結露対策として、ガラスに何かを貼るのではなく、サッシ枠にシートを貼って、サッシを覆う事でシートとサッシの間に空気層が出来る事で、内窓の効果を狙った断熱シートを貼っていました。ファスナーが付いているのでサッシの開閉も普通に出来たので良かったと記憶しています。
ただ・・貼るのが意外と難しく・・・仕上がりは良くなかったか・・(;^ω^)
これ、夏は面白いくらい膨らみます。( ´艸`)
ファスナーで開閉は出来るのですが、洗濯物が干し難いと妻には少しだけ不評でしたかね。自分的には満足していましたが( ^ω^)・・・。
そこで、ホームセンターで見かけた、簡易内窓キットを付ける様と試みたのですが、カットに失敗・・・。
掃き出し窓への設置は諦め、腰窓へ取付し直しどうにか取付が出来た感じでした。
そして、小窓に設置する際は、ホームセンターの1カット30円を利用して、確認した寸法通りにカットしてもらったので、気持ちがいいくらいしっかりと取付が出来ました。
樹脂製なので、塩ビ管をカットする鋸でカットが出来るのですが、カットをしてもらった方が間違いないので、サッシ枠の内寸を図って、カットサイズを算出して依頼するといいとのかと。
何より、プラ段をカットするのがむずいですから・・・カットをしてもらう事をお勧めします。
当時は、上下レールと方立、障子の縦横の各枠、プラ段がばらで買えたのですが、今はあるのかないのか・・・。ネットで検索したら、パーツもちらほら出てきたので、多分あるのだと・・・。
断熱シート・簡易内窓色々ありますが、アルミサッシの単板ガラスにお住いの方は、検討されると良いと思います。
読んでいただきありがとうございました。
コメント