室内空気改善断熱

梅雨明け予想が6月下旬・・・暑い夏対策

昨日、梅雨明け予想が出ていした。6月下旬だそうです・・・早くない・・・。平年では、7月19日頃と言う事ですから、随分早く開けてしまうのですね。梅雨と言っても雨が、それ程降っていないですから水不足が気になるところです。また電力も不足すると言わ...
珪藻頁岩

配合される稚内層珪藻頁岩の優れた吸放湿の理由

健康塗り壁材「シャイニング大地」に配合される。稚内層珪藻頁岩が何故、吸放湿性に優れているかというと、一般の珪藻土と比べて水蒸気を吸着しやすい20~80Åという大きさの細孔が多く、比表面積が多い事が優れた吸放質性を持っている。一般の珪藻土が地...
気になった事

サイディング壁をメンテナンスの為に塗装するより

塗装の粒子より水の粒子の方が小さいから、塗装が新しくても水は染み込むと・・・。となると、塗装が劣化してしまうと・・・やはり、染み込み放題になりますから劣化は進んでしまうという事になります。多く使われる窯業系サイディングは、セメントと木質系成...
気になった事

早め早めのメンテナンスが必要だと分かっていたも

仕上げについて、次回に・・・。という事で、続きの話をしましょう。付加断熱を加えた後の仕上げですが、やはり、ベースコートとファイバーメッシュで下地を作って左官仕上げをする感じでしょうか。国産のジョリパットやベルアートとか、輸入品だとフレックス...
室内空気改善断熱

発泡スチロールを燃やしても発生するのは炭素ガスと水

サッシを交換した、雨仕舞(防水処理)を行って防水紙を張り直し、仕上げの為に胴縁を打ってサイディングを・・・何て言う事はなさらない様に・・・。続きは、次回に・・・。の続きですが、新たにサイディングを貼ってしまうのは勿体無い話です。ここは、是非...
気になった事

窓枠は、絵の額の名残的な感じのものと・・・

見えない壁の中は、どうなっているか分からない・・・。と言っても、見ると意外と予想がつきます。えっ何・・・と言う感字ですよね、外壁の話です。雨が降った翌日、晴れていい天気なのに外壁が濡れている様な雨染みが取れていない。外壁が雨水を防ぐ事が出来...
気になった事

屋根や外壁が傷むのは太陽光による劣化だけでは

家でお酒を飲んでも・・・と言う派でしたが、昨年から飲むように・・・。寝つきがあまりいい方では無かったものですから、晩酌をする様になって寝つきが良くなったことが飲み続ける様になった理由と言えるのかも・・・(;^ω^)。最初はやはり、ビールを飲...
気になった事

アルカリが強くても流石にカビが生える事も

少し早起きをして朝の準備を終えて、潤滑剤を片手に車に向かいました。オイル注ぎ口から潤滑剤を投入。5分エンジンを掛けたのちオイルゲージ出オイル量が適量である事を確認。数十分後、外出の為に車に向かいました。エンジンを掛け・・・。んぅ・・・。エン...