栄養・水分・温度・酸素が揃うと

室内空気環境改善

気がつかない間に見えない部分ではカビが発生していると考える必要があると・・・。

カビが発生してしまう場所で思いつくのは・・・浴室では・・・また、浴室にカビが無いというお宅は少ないと・・・(;^ω^)。

浴室の防カビ対策としては、入浴後壁天井の水分を綺麗にふき取って換気をしっかり行って防カビスプレーを塗布するとか、50℃以上のお湯をシャワーで全体的に掛ける事でカビが根っこから除去できるとかいろいろあります。ただ、実施していても・・・カビ生えていたりします。浴室は、仕方がないとしても、室内ではカビが発生しないと思っている方が多いと思いますが、室内でも条件が揃えばカビは発生しています。

カビが発生する要因、「栄養」「水分」「温度」「酸素」

  • 「栄養」=人のフケや髪の毛、プラスチック、塗料、建材など、汚れも栄養となる
  • 「水分」=湿度70%以上、60%以上から活発に活動して80%以上で一気に繁殖する
  • 温度」=15~30℃の気温で、25~28℃が生育に最適な温度
  • 「酸素」=どこにでも存在している

気を付けないと普通に発生してしまう環境が常にある事を考えないといけない。

最低限やらなくてはいけない事は部屋をキレイにする事、汚れはカビの栄養になるのできれいにしている事が大切。部屋を綺麗にしていてカビが発生する事はあまり考えられないですが、あるとすれば、その問題は水分「湿気」が多い事でしょう。

一番の問題と言ってもいいと思うのが湿気ですから湿気対策=カビ対策と言ってもいいと思います。大切な事は湿気がこもらないようする。

湿度が高い状態でも空気が動いて湿気が留まらないようにしていると発生のリスクは抑えられると・・・。

そこで、換気をしていれば思ってしまいがちですが、換気だけでは空気の流れが弱いと・・・気密が高く換気効率がいいと言われても・・・やはり、空気の動きがいいとは・・・。

ですから、風が吹いている時は窓を開けて空気を動かす。動いていない時は扇風機やサーキュレーターを使って強制的に空気を動かしてあげるといいと・・・。

カビの発生は、室内空気環境を悪くして体調不良の原因となります。そうで無くても色々な物質(ハウスダスト・花粉・化学物質・細菌やウイルス・マイクロカプセル等)によって空気環境は悪くなっていますから・・・まずは掃除をキチンとしましょう。

ホコリを落として掃除機をかける・・・。

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら

コメント