連続性が保てなく切れ目がでる形は

室内空気改善断熱

前回、現場で、根掘り葉掘り聞く必要はありません。「現場監督さんは週にどのくらい来ていますか?」で十分です。その回数と物件状況で分かります。で、長くなりそうなので終わりにしました。

続きを・・・。

物件の進捗によって来られる回数は違ってきますが、よく来ている場合は、物件がとにかくきれいにされています。

現場のきれいさは、現場監督の足を運んでいる回数に比例すると考えていいと思います。トイレがキレイは勿論ですが、材料の整理、残材の状況等々、足場の下にもゴミが無い・・・。

職人さんの教育が行きキレイな現場はありますが、それは、現場監督がしっかりしている証拠でもあります。分譲地でも、キレイな分譲地もあれば、そうでもない分譲地がある様に・・・。

現場監督(工務機能)大切です。

視点を変えてみる事も大切ですよね。

建物形状によって、断熱性能が変わるから話が逸れてしまいましたね。

「えーーーと、なんでしたっけ・・」(;^ω^)。

屋根形状が複雑だと断熱し難いですよね。気密も取り難いので・・・。屋根と壁の取り合い部分(軒桁)は、処理がし難かったりしますね。寄棟にすると軒桁が増えるので、それはもう・・・。見た目と断熱性能を測りに掛けて考えるしかありません。SDGsで考えれば、見た目は無いですね。断熱性能が高いのが当たり前、と考えるのは、実はまだ早いと思った方がいいと思います。

ココからそれてしまったんでしたね。

見た目大切ですが、断熱性能が、どの家も同じ位なら問題はありません。見た目重視で建築するのはありですね。

説明義務ではなく、施工義務であれば、もう少し、信頼がおけると思います。

住宅によって、断熱性能がバラバラ過ぎているのでダメなのだと思います。

DIYの形ももっと違う本来の形になると思います。

聞くところによると、海外では、室温設定があって、その温度以下の物件は、改修して性能を上げるか、取り壊すか位の厳しい決まりがあるとか。住宅の断熱性能と健康に与える影響について、正しく情報が共有されて、まとめるリーダーがいるからできる事なのでしょうね。

日本は、人の健康を考えるよりも、もっと大切な事があるのでしょうね・・・。その大切にしているものが何なのか聞いてみたいものです・・・。これ怒られるやつっぽい・・・(;^ω^)。

日本で、規制したら家、無くなりますね(;^ω^)。

ストック住宅問題と言っていながら、ストック住宅を減らす事に取組まないで、次から次へと新しいものを作るのが良く分かりません。

億ションが多く建設されて売れている様ですが、既存のマンションを正しくリノベーションして価値を持たせるとか考える人居ないのでしょうかね。

そう言う価値観が素敵で素晴らしいと思える感じになるといいと思うのですが、文化や歴史がある建物壊しちゃうからね・・・。

新規に戸建てやマンションを建築する場合、同規模の既存住宅の断熱改修を義務付けるとかすると、使われないストック住宅が減るのでは・・・。

改修価値があるものと改修価値が無いもので分けて、改修価値がある建物は、改修して販売や賃貸に回す。価値が無い物件は、勿体ないですが解体して・・・何か、やりようはあると思いますが。

空き家は、10年以上住んでいないとかで区切って、何かしら課税するとか、有効活用できたら減税するとか。

その場合、断熱改修が正しく行われたかが重要になるので、適当な施工が分かった段階で建設業許可取り消しするなどの、ペナルティーをあたえる様にしてしまうとか・・・。

ま、また、話が・・・すいません。

住宅の形状によって断熱施工がしにくいでしたね。

断熱の基本は、【切れ目なく連続した施工】ですから、連続性が保てなく、切れ目がでやすい形は良くないと言う事です。

引っ張った割に、答えは簡単でしたね・・・(;^ω^)。

長くなっていますが、もう少しお付き合いを・・・(;^ω^)。

軒桁部分の取り合いが施工し難いのは、スペースが狭くなってしまうから・・・ちょっと工夫すれば、解決できる問題でもありますが中々どうして、高さが関わるので簡単には行きません。施工しやすく高さを取れれば問題解決に・・・。

多くの既存住宅は、床下と屋根裏の断熱が有るだけで施工になっていない事が性能を下げる原因の1つになりますが、下屋根があったり、屋根裏スペースが狭いと言った事で施工がし難いケースが多い。

新築住宅でも同様に、下屋根があって、屋根裏が狭いと施工がし難いので、【切れ目なく連続した施工】が行えていなかったりします。もし見れるなら、確認させてもらうといいですね。ロフトやグルニエが付いていると点検口あるので確認しやすいかと。

空気が勢いよく動いていたらOUTです。

その時は、優しく「この風はどこからと・・・」

気流が起こる=熱ロスが発生している

コメント