築35年の家でも、内窓の設置と気流止めを行えば

室内空気改善断熱

何時もの様に動画を観ていると、中古を買って、新築と変わらない断熱性能にするには、新築を買った方が早い(安い)と・・・築35年の住宅を購入して断熱改修をしようと・・・と言う相談に対しての回答だったのですが。

うんん・・・。

新築を買った方が早い(安い)というのは・・・無いと途中で視聴をやめてしまいました。もしかすると、その後の内容で方法等について触れていたのかもしれませんが、動画を消してしまいました。履歴からもう一度見れるのですが、期待している内容でなかったらと思いと、もう一度開いて観る気は・・・。(;^ω^)

何故、そう考えるかというと、築35年の家も、現在の新築住宅も、それ程大きな違いは無いですから。

変わっているところと言えば、サッシの性能が高くなっている事位、あとは・・・気密シートを張って、気密を高くしている位なものです。

ですから、既存のサッシ性能を上げることで、断熱性能が高い住宅にする事とは出来てしまう。

実際に、内窓を付ける事でサッシの性能を上げる、断熱性能が高くなったと感じる方もいます。しかし、その逆で、あまり変わらない、逆に寒くなったという方もいるのかもしれません。それは、サッシ性能を上げる事によって得られる効果の期待の高さで、感じ方が違うのかもしれません。期待が低いと効果に満足する、期待が高いと満足しないと・・・という感じですが、実際問題として、サッシの性能をアップしたから、建物の断熱性能が高くなるわけではない事も事実です。

CMによる洗脳によって、住宅の断熱性能はサッシの性能で決まると思い込んでしまっている人は少なくないのだと思います。確かに、サッシの性能が低い事も断熱性能が低い原因の1つではあります。しかし、住宅の断熱性能の低い問題の1位は、構造上の隙間が原因とされる、壁内で起こる気流である事は、国も認めています。

大工が上手い、下手とかではなく、丁寧に作っているからとかでもなく、建築会社の仕様的な形で、気流が発生し難くできている建物は、サッシの性能を上げることで性能が上がるし、気流が発生している住宅では、性能が変わらないと言う結果になってしまうのだと思います。

その事を理解しないで、施工を行ってしまうと、当然のことながらクレームになってしまいます。

サッシメーカーも問屋もその事を理解しているのですが、勧める建築会社が分かっていないと期待値が高くなり、クレームになってしまう可能性が有りますので注意が必要です。

ご自宅、または、これから購入しようとしている家は、気流が発生しているかを確認するのは簡単で、外壁面に設置しているコンセントやスイッチのプレートを外せば、空気の動きを感じることが出来ます。

完全に空気の流れが止まっている住宅は無いと思います。

空気の流れが強いか弱いかは、外気温や室内の温度によって変わってきます。

確認する時は、日が当たる南側の部屋で日中の一番温かい時間帯に行うのがいいと思います。または、室内を温めて室温を高めた状態で行うといいと思います。

後は、本当に感覚の問題になるので判断するのは難しい問題です。

まぁ、少しでも風を感じたら、気流が発生しているので良くないと思った方がいいのですが、強さの感覚は、個人差があると思います。

「えっ」と驚いてしまうのは、きっと強く気流が大きく起きていると考えた方がいいですね。(;^ω^)

分譲住宅だと、基本的に同じ仕様で建築されているので、同じだと思うじゃないですか、意外と違うので仲のいい方と確認しあうと面白いですよ。違いの差が出る理由は不明です。

気流を大きく感じる様なら、サッシの性能アップだけではきっと断熱性能が良くなることはありません。その場合は、間違いなく気流止めを合わせて行う事をお勧めします。

壁内で気流が発生する事で断熱性能が悪いと言う事は、10年以上も前から、分かっているのですが、あまり、知られてはいません。不思議なものです。

今、断熱の説明義務が行われていますが、施工が義務づかれる様になると気流止めを行うようになるのですが、現状、行っている建築会社もあれば、まだ行っていない建築会社もあるので・・・

既存住宅や中古住宅を購入して、断熱性能を行う場合、色々方法はありますが、内窓の設置と気流止めを行う事で断熱性能を高める事は可能です。

建物の形によって変わってきますが、30坪程度の住宅で考えると、300万円前後の予算を観ればいいのだと思います。

築35年の中古住宅費用と断熱リノベーション300万円を足しても新築住宅を購入できるかかくよりも安くできると思います。

読んでいただきありがとうございました。

コメント