一般珪藻土が、程よい変化をして素晴らしい多孔質構造

室内空気環境改善

健康塗り壁材「シャイニング」シリーズに添加される「BANSEI(万生)」について、お伝えしました。

「シャイニング」シリーズの主原料である稚内産珪藻頁岩の優れた吸湿性と調湿機能や空気の清浄効果についてお伝えしたいと思います。

良く知られる珪藻土は、主としてケイソウの殻が堆積してできた土壌で、純粋なケイ酸殻は、SiO2 90~95%程度を含んだオパール質で、色は白色ないしクリーム色を呈する・・・んです。天然の多孔質材料(一般的に空隙率70~90%)であり、水分吸収保持能力に優れている。熱伝導率が低く、酸に侵されにくい。

主な用途として、濾過助剤、断熱用充填剤、吸収剤、研摩材、顔料等がある。海中のプランクトンが、泥と一緒に堆積し岩石化したもので、秋田、石川、岡山、大分等日本の各地に産出しています。

「シャイニング」シリーズに使われる稚内産珪藻頁岩は、約1000万年前大量に発生し、地殻変動により、熱・圧力一般珪藻土から珪質頁岩(稚内産珪藻頁岩)からチャート、石英に変化したと

この変化で、稚内産珪藻頁岩は、珪藻の遺骸の珪素分が溶け、再度、結晶化し、マリモ状の空隙が多数生じた岩石になり、一般珪藻土の約4倍程度の調湿性を有する自律性呼吸機能がある唯一の岩石になっている。

では、なぜ、稚内産珪藻頁岩が吸放湿性に優れているか。

一般の珪藻土に比べ、水蒸気を吸着しやすい20~80Å細孔が多く、比表面積が多いいため、優れた吸放湿性を有する。一般珪藻土が、程よい変化をして素晴らしい多孔質構造の岩石が創られ、北海道の寒冷の地に保存されました。

一般珪藻土と稚内産珪藻頁岩を比較

般珪藻土:鉱物学の名称は珪藻泥岩です。比重は0.6で、外観の特徴は、植物性のプランクトン(珪藻)の遺骸(シリカの殻)が残っている。泥が軽く、土と一緒に固まった状態で非常に柔らかい平均細孔径は約90Å、比表面積30㎡/g、細孔容積0.04Ⅼ/g吸湿率0.76~3.39%

稚内産珪藻頁岩:鉱物学の名称は珪質頁岩です。比重が0.8で、外観の特徴は、シリカの殻が圧力・熱・マグネシア等の作用で、溶解した後、マリモ状に再沈澱して多孔質上に岩石化している平均細孔径38Å、比表面積127㎡/g(4倍)、細孔容積0.21L/g(5倍)吸湿率13~20%

※オングストロームとは、長さの単位、100億分の1メートル(10-10m)、0.1nm(ナノメートル)を表す単位。

内珪質頁岩は他産地域と比較して4~5倍の比表面積と細孔容積を持っています。

この事により、稚内産珪藻頁岩が一般珪藻土に比べて高い吸湿性がある事が分かります。

比表面積[㎡/g]細孔容積[㎤/g]平均細孔径[Å]
稚内産珪藻頁岩127.50.291938 
秋田珪藻土20.20.049097.6
石川珪藻土16.90.044397.6
岡山珪藻土27.50.048279.6
大分珪藻土17.70.045088.2
北海道大学大学院研究科環境システム工学研究室・㈱自然素材研究所
北海道大学大学院研究科環境システム工学研究室・㈱自然素材研究所

また、細孔径が38Åと言い際ことから、毛細管凝縮により細孔内で水蒸気が凝縮し、多量の水蒸気が吸着される。そして、湿度に対して自律的に吸放湿を行う事が出来る。

北海道大学大学院研究科環境システム工学研究室・㈱自然素材研究所

水蒸気の毛細管凝縮に適した細孔直径は、RH40%で32Å、RH70%で74Å、RH90%で210Åと言われ、稚内産珪藻頁岩には、調湿に適した細孔が分布されている事が分かっている。

稚内珪藻土の比表面積、1g当たり120-150 m2広さで例えると・・・テニスコート半分程度(テニスコート1面260.76m2

畳で74から91帖程度(畳1帖1.62m2として)

北海道大学大学院研究科環境システム工学研究室・㈱自然素材研究所

調湿に必要な細孔径があり、比表面積が広い事で多くの水蒸気を含むことが可能な稚内産珪藻頁岩。調湿に時には、ニオイも吸着することが分かっている。また、VOC揮発性化学物質の吸着も行う事が出来る。トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレン、パラジクロロベンゼン。

また、ホルムアルデヒドの吸収効果も認められている

読んでいただきありがとうございました。

コメント